今年は頭からいろいろとあった一年でした。辛いことがたくさんあったけど、その分学んだことも多かったと思いたい。 そして、これでようやく後厄ともおさらば、と思うと本当に嬉しいわ♪
2011年の抱負は5点。相変わらず食いしん坊です。来年はdiscipline(自己訓練・規制)が重要な1年となりそうな感じ。
星がたくさん見えるアイルランドはケリーのValenciaにて、初日の出を明日拝めそうです(もちろん飲みすぎて逃す可能性大だけど)。
2011年も皆さんにたくさんの幸せが訪れますように。
Friday, 31 December 2010
Monday, 20 December 2010
ダブリン行きフライト
いよいよ初・フライトキャンセル経験です(涙)みんなもこういう経験ある?
ロンドン経由でアイルランドはダブリンへ向かって、今晩ニューヨークを発つ予定だったのですが、欧州での大雪が、ロンドンのヒースロー空港を日曜(昨日)まで閉鎖してしまうことになったりして、昨晩から(BBCニュースはこちら)ちょっぴり不安だったのが、なんと当たってしまった!旦那は明日フライトの予定だけど、それも実は微妙~。
昨晩まではエア・フランスサイトも"on schedule"だったのに、今朝になったら、真っ赤な字で"cancelled"とのこと(涙)。早速朝からエア・フランスに電話かけて他の便に移してもらおうと思ったけど、よく分からないフランス語で、"悪い天候状況のため...混雑しており...後ほど電話してください"とかなんとか!そんなの使えんっ!
こりゃ困ったなーと思ったけど、懲りずにまた電話してみたら、やっと担当の人とつながったはいいけど、次に取れる席はクリスマス・イブ発で、アメリカで2回乗り換え、しかも空港にて1泊する必要ありで、到着はクリスマスの日の夜。クリスマス後じゃ意味ないじゃん!ってことで、諦めて他の航空会社をサーチすることに。でもね、エア・フランスの人の応対は良かったわ。カスタマーサービスは星5つあげちゃう。
こうしてる間にも、どんどん他の日程のフライトも埋まっていってるらしく(オンラインでそういう経過が分かるのがプレッシャーとなり怖い)、もう時間との勝負。って時なのに上司に来年のことで呼ばれたりして。あーもうこんなときに!!! やっとこさで、エア・リンガスが23日にまだ席が開いてるらしい!ってことが分かって、私の分を取ろうと思ったら、旦那も”俺の分も取っておいてー”だって。ってまだ明日、キャンセルになるか分からないのに、リスクを追いたくないらしく、結局2人分購入$$$$$。リファンドきくんだろうか。
てなわけで、気分は少し落ち着いたんだけど、実は休暇中、うちをサブレットすること(別の人に貸すってことね)になっていて(滞在者がうちの犬の面倒を見ることになってたのよね)、彼女も結局は節約のためか明日からうちに滞在することに。大人3人+犬2人がこの1ベッドルームってきつくないでしょーか・・・。こればっかりは私もコントロールできるわけじゃないから、仕方がないけど、フライトのキャンセルって、ドミノ倒しのようにバランス取れていたものが崩れていくものなのね、って実感してるところです。
さぁ、これをどう前向きにとらえてみるか・・・。滞在者は歌が好きなので、やっぱりこれはセッションかなー♪ 夕飯も人数多い方が楽しいし。ゆきちゃん(犬)にも友達ができるし(仲良くしてくれるだろうか、は別問題として)。NYでできなそうだったお土産/クリスマス・ショッピングができるし・・?
ロンドン経由でアイルランドはダブリンへ向かって、今晩ニューヨークを発つ予定だったのですが、欧州での大雪が、ロンドンのヒースロー空港を日曜(昨日)まで閉鎖してしまうことになったりして、昨晩から(BBCニュースはこちら)ちょっぴり不安だったのが、なんと当たってしまった!旦那は明日フライトの予定だけど、それも実は微妙~。
(BBCからの写真)
昨晩まではエア・フランスサイトも"on schedule"だったのに、今朝になったら、真っ赤な字で"cancelled"とのこと(涙)。早速朝からエア・フランスに電話かけて他の便に移してもらおうと思ったけど、よく分からないフランス語で、"悪い天候状況のため...混雑しており...後ほど電話してください"とかなんとか!そんなの使えんっ!
こりゃ困ったなーと思ったけど、懲りずにまた電話してみたら、やっと担当の人とつながったはいいけど、次に取れる席はクリスマス・イブ発で、アメリカで2回乗り換え、しかも空港にて1泊する必要ありで、到着はクリスマスの日の夜。クリスマス後じゃ意味ないじゃん!ってことで、諦めて他の航空会社をサーチすることに。でもね、エア・フランスの人の応対は良かったわ。カスタマーサービスは星5つあげちゃう。
こうしてる間にも、どんどん他の日程のフライトも埋まっていってるらしく(オンラインでそういう経過が分かるのがプレッシャーとなり怖い)、もう時間との勝負。って時なのに上司に来年のことで呼ばれたりして。あーもうこんなときに!!! やっとこさで、エア・リンガスが23日にまだ席が開いてるらしい!ってことが分かって、私の分を取ろうと思ったら、旦那も”俺の分も取っておいてー”だって。ってまだ明日、キャンセルになるか分からないのに、リスクを追いたくないらしく、結局2人分購入$$$$$。リファンドきくんだろうか。
てなわけで、気分は少し落ち着いたんだけど、実は休暇中、うちをサブレットすること(別の人に貸すってことね)になっていて(滞在者がうちの犬の面倒を見ることになってたのよね)、彼女も結局は節約のためか明日からうちに滞在することに。大人3人+犬2人がこの1ベッドルームってきつくないでしょーか・・・。こればっかりは私もコントロールできるわけじゃないから、仕方がないけど、フライトのキャンセルって、ドミノ倒しのようにバランス取れていたものが崩れていくものなのね、って実感してるところです。
さぁ、これをどう前向きにとらえてみるか・・・。滞在者は歌が好きなので、やっぱりこれはセッションかなー♪ 夕飯も人数多い方が楽しいし。ゆきちゃん(犬)にも友達ができるし(仲良くしてくれるだろうか、は別問題として)。NYでできなそうだったお土産/クリスマス・ショッピングができるし・・?
Friday, 10 December 2010
カルメン
昨日はたくさんののど飴と、1リットルの水を持って、メトロポリタンオペラへ行ってきました~。前から楽しみにしていたカルメンを観に行ってきたのです。今回はあまりいい席ではなかったけど、父親が小さい頃からいろんな曲をかけてくれたので、カルメンなら大抵分かるのもあって楽しみ倍増!
met operaのカルメン・ビデオはここから。
でも風邪気味で、咳を抑えるのに必死でした(涙)
感想は、カルメン役の女の子が技量>感情って感じだったので、いまいち心に響かなかったけど、その代わりソプラノのミカエラ役の人はもう何年も歌っているらしく、感情表現が素晴らしかった!彼女が歌った後は拍手の量も格別に違って、私も大感動(涙)
メトロポリタン・オペラにはラッシュ・チケットの抽選があって、先々週かな、それに当たってオーケストラの席でCosi fan tutte(音楽はこちら)を観てきました。やっぱり席が近いと歌ってる人の表情も見られて、拍が違う!あれは$300以上の席を信じられないくらい格安で手に入れることができたので、本当にラッキーだったわ♪
と、大好きなオペラだけど、ひさびさだったので、美しい音楽が体と心に心地よく、全て洗われた感じがします♪ これ読んでいる人で、オペラファンっているかしら?
ちなみにマリア・カラスバージョンのHabaneraを紹介。とっても簡単そうに見えるんだけど・・・
met operaのカルメン・ビデオはここから。
でも風邪気味で、咳を抑えるのに必死でした(涙)
感想は、カルメン役の女の子が技量>感情って感じだったので、いまいち心に響かなかったけど、その代わりソプラノのミカエラ役の人はもう何年も歌っているらしく、感情表現が素晴らしかった!彼女が歌った後は拍手の量も格別に違って、私も大感動(涙)
メトロポリタン・オペラにはラッシュ・チケットの抽選があって、先々週かな、それに当たってオーケストラの席でCosi fan tutte(音楽はこちら)を観てきました。やっぱり席が近いと歌ってる人の表情も見られて、拍が違う!あれは$300以上の席を信じられないくらい格安で手に入れることができたので、本当にラッキーだったわ♪
と、大好きなオペラだけど、ひさびさだったので、美しい音楽が体と心に心地よく、全て洗われた感じがします♪ これ読んでいる人で、オペラファンっているかしら?
ちなみにマリア・カラスバージョンのHabaneraを紹介。とっても簡単そうに見えるんだけど・・・
Wednesday, 8 December 2010
近況
あっという間に12月だねー。ブログもあまり今年は書かなかったので、来年はもう少し頻繁に更新したいところ。写真も少したまってしまったので、一気にいきますよー。
とまぁその前に、クリスマス・年始はアイルランドのダブリンで過ごすことになり、早速チケット購入しました♪ 今は欧州は大雪らしいから、少しはおさまってくれるといいんだけど。12/20-1/6の予定です。
そして今月でDの大学院生活ともおさらばで、ラッキーなことに内定もありなので、われ等はしばらくはNYに留まることになりそうです。そしてもしかしたら来夏からはジュネーブか?!
ゆきちゃんソファーにてくつろぎ中・・・
ハーレムのソウルフードへ友人達と。ビュッフェスタイルで、盛るだけ盛って、重さを測って会計$。こってりしてそうで、案外さっぱり味で美味しかった~。
Dの学科のGALAイベント。The Lotus Clubというちょっぴりポッシュな場所で、支払いはDも仲の良い教授が1人持ちよー。彼はヘッジファンドを経営していて、ジョン・レノンも住んでいたあの有名なThe Dakotaに住んでいます。
そこで知り合った綺麗なコリアンの女の子と。
さて、ここからは11月中旬に友人に誘われて参加した、cart food tourの写真です。NYにはこの上の写真のようなカートがたくさんあって、それを巡るツアーに参加してみました。
まずはメキシカン。こうやって小さなお皿で味見させてくれるのよー。空腹で参加したから、これだけじゃ足りないよぅ。
このメキシカンのカートを支える男性達(左の人はツアーガイド件役者)。こうやって実際に彼らの話とかも聞かせてもらったり。
これはTrinidad & Tobagoとパキスタンのカップルのカート。うますぎ!
これはインディアンだったかな。私のチャート内ではトップ!
このツアーはミッドタウンの6アベ沿いを歩く感じ。オフィスビルに囲まれてます~。ランチの時間はこういうカートも混むだろうなぁ。
ジャマイカン。写真2つほど取り忘れたけど、この最後の味見の時点ではすでにおなかいっぱい~。
そして最後は友人宅でご馳走になったデザートのアップルパイ!
なんだか食べ物ブログになってきてしまった・・・やっぱり秋だったからかな?
とまぁその前に、クリスマス・年始はアイルランドのダブリンで過ごすことになり、早速チケット購入しました♪ 今は欧州は大雪らしいから、少しはおさまってくれるといいんだけど。12/20-1/6の予定です。
そして今月でDの大学院生活ともおさらばで、ラッキーなことに内定もありなので、われ等はしばらくはNYに留まることになりそうです。そしてもしかしたら来夏からはジュネーブか?!
ゆきちゃんソファーにてくつろぎ中・・・
ハーレムのソウルフードへ友人達と。ビュッフェスタイルで、盛るだけ盛って、重さを測って会計$。こってりしてそうで、案外さっぱり味で美味しかった~。
Dの学科のGALAイベント。The Lotus Clubというちょっぴりポッシュな場所で、支払いはDも仲の良い教授が1人持ちよー。彼はヘッジファンドを経営していて、ジョン・レノンも住んでいたあの有名なThe Dakotaに住んでいます。
そこで知り合った綺麗なコリアンの女の子と。
さて、ここからは11月中旬に友人に誘われて参加した、cart food tourの写真です。NYにはこの上の写真のようなカートがたくさんあって、それを巡るツアーに参加してみました。
まずはメキシカン。こうやって小さなお皿で味見させてくれるのよー。空腹で参加したから、これだけじゃ足りないよぅ。
このメキシカンのカートを支える男性達(左の人はツアーガイド件役者)。こうやって実際に彼らの話とかも聞かせてもらったり。
これはTrinidad & Tobagoとパキスタンのカップルのカート。うますぎ!
これはインディアンだったかな。私のチャート内ではトップ!
このツアーはミッドタウンの6アベ沿いを歩く感じ。オフィスビルに囲まれてます~。ランチの時間はこういうカートも混むだろうなぁ。
ジャマイカン。写真2つほど取り忘れたけど、この最後の味見の時点ではすでにおなかいっぱい~。
そして最後は友人宅でご馳走になったデザートのアップルパイ!
なんだか食べ物ブログになってきてしまった・・・やっぱり秋だったからかな?
Thursday, 18 November 2010
マフラー
ここ最近の夜は、テレビドラマを見ながら編み物をするようになりました。
テレビドラマはDexter, Veronica Marsを経て、今はThe Good Wife。テレビドラマファンです、我ら。
今年の編み物第一弾は、マフラー!
じゃじゃーん!
友人がこの毛糸を使ってブランケットを作っていたのを見て、思わず同じ毛糸を買ってしまったわ。グラデーションがなんともいえないほど素敵なんだもの。このマフラーにかかった費用:7ドルかな。
第二弾は姪っ子のクリスマスプレゼント。早く仕上げて、他にもいろいろ作ってみたいなー。って凝ったことはできないけど。
テレビドラマはDexter, Veronica Marsを経て、今はThe Good Wife。テレビドラマファンです、我ら。
今年の編み物第一弾は、マフラー!
じゃじゃーん!
友人がこの毛糸を使ってブランケットを作っていたのを見て、思わず同じ毛糸を買ってしまったわ。グラデーションがなんともいえないほど素敵なんだもの。このマフラーにかかった費用:7ドルかな。
第二弾は姪っ子のクリスマスプレゼント。早く仕上げて、他にもいろいろ作ってみたいなー。って凝ったことはできないけど。
Monday, 1 November 2010
Halloween Party
ちょこっとだけハロウィーン・パーティの写真紹介ね。
左から、70年代の人、Pulp FictionのMia Wallace、吸血鬼、クレオパトラ、ネイティブ・インディアン、そして前にいる紫のカツラかぶってるの私です。誰か分かる?映画通じゃなきゃ分からないかも~。
もう一人いました。Pulp FictionのMia Wallaceとジョン・トラボルタ役の人。去年これやったのよね、おいら。
なんとティンカーベルが偶然にも会場に2人!ピーターパンはとっても嬉しそうです。
スマーフ達と綺麗なトゥーム・レイダー。このスマーフ達、青色あちこちに残していったぞ。
私が見た衣装でNo.1はこれ。Blood Diamond. きらきらさせておいて、血を流すとはよくやった!おもちゃピストルつき。スーパーヒーローもかないません。
アリス(かな?)、 チリの炭鉱生存者とCirque Du Soleilのダンサー。うちの旦那さんにも炭鉱者やってもらいたかったんだけど、結構大勢仮装する人が多いとのことで、うちにはまだ箱に入ったヘルメットとセーフティージャケットが・・・。
おいらの友人は一体何に仮装したんだ・・・?
これはブラッド・ダイアモンドを襲うとしてる吸血鬼を退治しようとしてるスーパーヒーロー。のつもり。
雰囲気伝わったかな?
左から、70年代の人、Pulp FictionのMia Wallace、吸血鬼、クレオパトラ、ネイティブ・インディアン、そして前にいる紫のカツラかぶってるの私です。誰か分かる?映画通じゃなきゃ分からないかも~。
もう一人いました。Pulp FictionのMia Wallaceとジョン・トラボルタ役の人。去年これやったのよね、おいら。
なんとティンカーベルが偶然にも会場に2人!ピーターパンはとっても嬉しそうです。
スマーフ達と綺麗なトゥーム・レイダー。このスマーフ達、青色あちこちに残していったぞ。
私が見た衣装でNo.1はこれ。Blood Diamond. きらきらさせておいて、血を流すとはよくやった!おもちゃピストルつき。スーパーヒーローもかないません。
アリス(かな?)、 チリの炭鉱生存者とCirque Du Soleilのダンサー。うちの旦那さんにも炭鉱者やってもらいたかったんだけど、結構大勢仮装する人が多いとのことで、うちにはまだ箱に入ったヘルメットとセーフティージャケットが・・・。
おいらの友人は一体何に仮装したんだ・・・?
これはブラッド・ダイアモンドを襲うとしてる吸血鬼を退治しようとしてるスーパーヒーロー。のつもり。
雰囲気伝わったかな?
Monday, 25 October 2010
ふぃーふぃー
今晩はSOHO付近に最近引越した、エジンバラ大学院時代の友人宅で気軽に夕食。最近友人の実家から戻ってきたこの猫、Fiona:通称fi-fi(ふぃーふぃー)、太りすぎでないか?? 妊娠中ではないらしい・・・
私の膝の上にのってもらって、なでなでしてあげたかったのに、あれこれ猫の気に入りそうな音を立てたり、おもちゃを使ってあやしても、結局来てくれなかった(涙)
私はやっぱり犬派かも。あなたは何派?
私の膝の上にのってもらって、なでなでしてあげたかったのに、あれこれ猫の気に入りそうな音を立てたり、おもちゃを使ってあやしても、結局来てくれなかった(涙)
私はやっぱり犬派かも。あなたは何派?
Saturday, 16 October 2010
ジャズ・ヴォーカルモード?
NY在住の知り合いでジャズシンガーのたえこさんが、今月・来月日本でツアーを行うので、そのご案内です~。
結構関西とか四国とかもまわるみたいで、興味ある人はぜひ!スキャットとかもきれがよくて、NYでは黒人の方とまざってハーレムでも歌ったりしてるくらいです。こっちでハーレムのコンテストにも出場して黒人だらけの中で日本人一人で頑張っていて、観客の人にも彼女はすごいって言われたときは、私が嬉しくなってしまった!
http://www.songbirdtaeko.com/jpn.html
私も数回聴きに行かせてもらったけど、ワインを飲みすぎて酔ってしまって、記憶が少し飛んでいるんだけど、酔いのまわり方が早かったってことは、音楽が相当良かったってことです。
日程が合ったらぜひどうぞ~。おすすめですよん。
結構関西とか四国とかもまわるみたいで、興味ある人はぜひ!スキャットとかもきれがよくて、NYでは黒人の方とまざってハーレムでも歌ったりしてるくらいです。こっちでハーレムのコンテストにも出場して黒人だらけの中で日本人一人で頑張っていて、観客の人にも彼女はすごいって言われたときは、私が嬉しくなってしまった!
http://www.songbirdtaeko.com/jpn.html
私も数回聴きに行かせてもらったけど、ワインを飲みすぎて酔ってしまって、記憶が少し飛んでいるんだけど、酔いのまわり方が早かったってことは、音楽が相当良かったってことです。
日程が合ったらぜひどうぞ~。おすすめですよん。
Monday, 11 October 2010
A Thousand Splendid Suns

英語で読んだけど、日本語訳にもなっているみたい。 作者のKhaled Hosseiniの早くも大ファン。Kite Runnerは映画を先に見てしまったけど、これから本を読んでみようかな。そして早く次の作品書いてくれないかなぁ。
とても美しい表現で、アフガニスタンの女性の人生の現実を、見事に書き上げていて、これからももっと中東の本を読んでみたくなりました。もう一回読みたい気持ちもあるけど・・・我慢がまん。次の本っと。
ところで、asahi.comで日本のニュースのキャッチ・アップしてたら、パリのモーターショーの写真 (official site is here)をみっけ!あなたの好きな車はどれ?私はやっぱりこのアウディかなー。This looks so meanじゃない?Mean lookingな車って好き。
前にパリのモーターショー行ったのは、2000年の時だったっけ。確かエッフェル塔に"2000"って書いてあったのが遠い記憶にあるような、ないような・・・。昔は毎年のように幕張へ行ってたけど、もう10年も行ってないよ~(涙)
Sunday, 12 September 2010
RIP
いよいよ来週からフルタイムの日々が始まります。水曜日にダブリンから戻ってきてから、本当にのんびりさせてもらったので、現実に戻らなきゃってところかな。
せっかくなので、素敵なお義母さんの写真をここに。
Betty, rest in peace in heaven and sending you lots of love. I'm going to miss you xxx
せっかくなので、素敵なお義母さんの写真をここに。
Betty, rest in peace in heaven and sending you lots of love. I'm going to miss you xxx
素敵なお義婆さん、叔父さん、叔母さん(って呼ぶには若いけど)達とBetty
Friday, 10 September 2010
Sad news
結局、回復してくれるかと思っていた大好きなお義母さんが、残念ながら先週亡くなってしまいました。残された家族の悲しみは、言葉でも表すことができません。唯一頑張っていけるのは、お義母さんが今までの苦しみから解放されて、今は安らかに眠ってくれていると思うことです。
NYには一昨日戻り、来週から仕事です。Dは早速大学院で試験受けたりしてるけど、心ここにあらず。こういったことはやっぱり時間が解決するのを待つしかないのかもしれません。ただ、家族と離れて暮らしていると、その時間がより長く感じられます。
'Best revenge (memorial) is to live well' を頭に入れて、one day at a time...
NYには一昨日戻り、来週から仕事です。Dは早速大学院で試験受けたりしてるけど、心ここにあらず。こういったことはやっぱり時間が解決するのを待つしかないのかもしれません。ただ、家族と離れて暮らしていると、その時間がより長く感じられます。
'Best revenge (memorial) is to live well' を頭に入れて、one day at a time...
Friday, 27 August 2010
気分転換
未だに重篤だけど安定してきた義母なので、随分と安心しました。頻繁に行われるデータも改善してきてるようなので、このまま回復してきてほしいです。
交代で病院にいる家族も少しは安心したらしく、皆「気分転換」の必要性を見出してるみたいで、他の家族に会ったりとか、交代制を効率よくすることで、病院にいる時間を減らしたりとか、あれこれやってるみたい。
私の方も、友人数人が気を使ってくれてか、毎日連絡くれたり、会いに来たりしてくれているので、とても気が落ち着きます。やっぱり24時間心配してるのは精神的にもくるので、とても助かっています。今朝は秋日で美しいのもあって、犬のゆきちゃんとセントラルパークとリバーサイドパークをサイクリングしたり、これから友人と散歩して、夜は友人を夕食に招待。
せっかくきれいな日だから、カメラもって散歩してこようかな。
みんなは「気分転換」って言ったらどういうことしてるのかな。
交代で病院にいる家族も少しは安心したらしく、皆「気分転換」の必要性を見出してるみたいで、他の家族に会ったりとか、交代制を効率よくすることで、病院にいる時間を減らしたりとか、あれこれやってるみたい。
私の方も、友人数人が気を使ってくれてか、毎日連絡くれたり、会いに来たりしてくれているので、とても気が落ち着きます。やっぱり24時間心配してるのは精神的にもくるので、とても助かっています。今朝は秋日で美しいのもあって、犬のゆきちゃんとセントラルパークとリバーサイドパークをサイクリングしたり、これから友人と散歩して、夜は友人を夕食に招待。
せっかくきれいな日だから、カメラもって散歩してこようかな。
みんなは「気分転換」って言ったらどういうことしてるのかな。
Wednesday, 25 August 2010
近況
今日と昨日は精神的にやられました (x_x)
旦那(D)のお母さん(B)の容態が突然悪くなり、今日から予定していた休暇をキャンセルして、Dはダブリンへ直行。私は取りあえず待機。Bが少しでも回復するように祈りつつも、フライトの乗り継ぎもギリギリのチケットを取ってしまったので、心配してはいけないと思いつつも、ちゃんと無事に着いたかハラハラ。結局は無事に着いて、Bも奇跡的に少し安定したようなので、ようやく数時間前に一息ついたところ。それでもやっぱりまだとても不安だけど。少しでも早く回復してくれますように・・・神にもすがる思いです。
仕事も休みを取ってあったので、有り余った時間を一人でどうしていいか分からず、取り合えず友人に連絡取って会ったら、私もようやく少し落ち着いたみたい。友人って本当に宝物。
夜も一人なので、友人が夕食に誘ってくれたけどそういう気分にもなれず、何か集中できることないかなーと思ったら、父親が最近ブログを始めたのでその英訳(本当にてきとー)をすることに。なんと父親は来年還暦だけど、何を血迷ったか、それに向けてトライアスロンをやるなどと言い出して、それに挑戦するブログを書き始めたみたい。猛暑の日本で熱中症にならないといいんだけど・・・
私の仕事は相変わらず順調で、最近は新しいヘッドがユニセフからやってきて、とても良い感じ。やっぱり新しいリーダーって雰囲気ややり方も変わって、いい変化になりそう。最近他のNGOからも仕事依頼が入ったので、少しそっちもやってみるつもり。こっちはジェンダー関連だから私にとっては新しい分野だし。気を紛らわす為にも明日はちょっと仕事した方がいいかな・・・
今日は突然、NYにも秋がやってきたようで、最低気温は17度だって。明日はこの様子だと衣替えかなー。それにしても、なぜ毎年衣替えをする度に、靴がないって思うんだろう。
旦那(D)のお母さん(B)の容態が突然悪くなり、今日から予定していた休暇をキャンセルして、Dはダブリンへ直行。私は取りあえず待機。Bが少しでも回復するように祈りつつも、フライトの乗り継ぎもギリギリのチケットを取ってしまったので、心配してはいけないと思いつつも、ちゃんと無事に着いたかハラハラ。結局は無事に着いて、Bも奇跡的に少し安定したようなので、ようやく数時間前に一息ついたところ。それでもやっぱりまだとても不安だけど。少しでも早く回復してくれますように・・・神にもすがる思いです。
仕事も休みを取ってあったので、有り余った時間を一人でどうしていいか分からず、取り合えず友人に連絡取って会ったら、私もようやく少し落ち着いたみたい。友人って本当に宝物。
夜も一人なので、友人が夕食に誘ってくれたけどそういう気分にもなれず、何か集中できることないかなーと思ったら、父親が最近ブログを始めたのでその英訳(本当にてきとー)をすることに。なんと父親は来年還暦だけど、何を血迷ったか、それに向けてトライアスロンをやるなどと言い出して、それに挑戦するブログを書き始めたみたい。猛暑の日本で熱中症にならないといいんだけど・・・
私の仕事は相変わらず順調で、最近は新しいヘッドがユニセフからやってきて、とても良い感じ。やっぱり新しいリーダーって雰囲気ややり方も変わって、いい変化になりそう。最近他のNGOからも仕事依頼が入ったので、少しそっちもやってみるつもり。こっちはジェンダー関連だから私にとっては新しい分野だし。気を紛らわす為にも明日はちょっと仕事した方がいいかな・・・
今日は突然、NYにも秋がやってきたようで、最低気温は17度だって。明日はこの様子だと衣替えかなー。それにしても、なぜ毎年衣替えをする度に、靴がないって思うんだろう。
Wednesday, 4 August 2010
getting inspired
なかなかブログを頻繁に更新するのも難しいものね。最近は1ヶ月に1回のペースかしら。
昨晩は、心理学・セラピー専門の友人と軽く仕事帰りに飲むことに。彼女と二人で飲んだのは初めてだったかな。なかなか面白いことを言ってたので、メモメモ。
1. トラウマとは主観的なもの
2. 相手にものを言うときは、投げかけるのではなくて、そこに置く感じで。特にdisagreementの時とかね。
3. 相手と話すときは、なるべく、'you'でなくて'I'を使う。Subjectを変えるってことね。これも上に同じね。英語生活の私としては、これ重要です。
他にもいろいろとinspireされて、リフレッシュさせてもらったかんじ。ありがとん♪
やっぱり全く違ったバックグラウンド・専門を持つ人と会うのは楽しいものね~。
ちなみに飲んだアイリッシュ・パブにいた人たちは、本当にランダムな人ばっかり。それもまた面白かったり。
昨晩は、心理学・セラピー専門の友人と軽く仕事帰りに飲むことに。彼女と二人で飲んだのは初めてだったかな。なかなか面白いことを言ってたので、メモメモ。
1. トラウマとは主観的なもの
2. 相手にものを言うときは、投げかけるのではなくて、そこに置く感じで。特にdisagreementの時とかね。
3. 相手と話すときは、なるべく、'you'でなくて'I'を使う。Subjectを変えるってことね。これも上に同じね。英語生活の私としては、これ重要です。
他にもいろいろとinspireされて、リフレッシュさせてもらったかんじ。ありがとん♪
やっぱり全く違ったバックグラウンド・専門を持つ人と会うのは楽しいものね~。
ちなみに飲んだアイリッシュ・パブにいた人たちは、本当にランダムな人ばっかり。それもまた面白かったり。
Thursday, 1 July 2010
SPA
わお。とは昨日のできごと。
なんと、2時間で$465+tax+tip(日本円でいうと4万プラス)するSPAのトリートメントを、無料でしてもらちゃった!!!
しかも場所はNew Yorkの有名な5番街にて。Peninsula New York HotelのSPA。
1時間のトリートメントはやったことあるけど、2時間てのは初めて。結構ゆったりできていいものねん。癖になりそうっていいたいところだけど、やっぱり高すぎです。
お陰で今日はメイクなしで出勤してみた。だってあの後に、肌に何か塗るなんてもったいない(こういうところで貧乏性が現れるんだろうか・・・)。同僚には、「なんか今日はリラックスしてるね~」って言われるってことは、やっぱり成果ありなのかな?!
もう2度とこんな貴重な体験できないだろうな~。スタッフの人に聞いてみたけど、やっぱり著名な人とか来るらしい・・・。
これからは、もっとちゃんとお肌の手入れしなくちゃ、かな~(面倒だ~)。私にできるだろうか?
なんと、2時間で$465+tax+tip(日本円でいうと4万プラス)するSPAのトリートメントを、無料でしてもらちゃった!!!
しかも場所はNew Yorkの有名な5番街にて。Peninsula New York HotelのSPA。
1時間のトリートメントはやったことあるけど、2時間てのは初めて。結構ゆったりできていいものねん。癖になりそうっていいたいところだけど、やっぱり高すぎです。
お陰で今日はメイクなしで出勤してみた。だってあの後に、肌に何か塗るなんてもったいない(こういうところで貧乏性が現れるんだろうか・・・)。同僚には、「なんか今日はリラックスしてるね~」って言われるってことは、やっぱり成果ありなのかな?!
もう2度とこんな貴重な体験できないだろうな~。スタッフの人に聞いてみたけど、やっぱり著名な人とか来るらしい・・・。
これからは、もっとちゃんとお肌の手入れしなくちゃ、かな~(面倒だ~)。私にできるだろうか?
Monday, 21 June 2010
被爆者との出会い
5月いっぱいは、ニューヨークの国連本部で核不拡散条約のReview Conferenceがあった為、それに向けて日本からたくさんの被爆者がやってきました。
縁があって、この機会に通訳ボランティアを行うことになったけれども、何故か通訳だけでなく、ボランティアのコーディネートまですることになり、この1ヶ月はプライベートの時間が全てボランティア化したような感じでした。100人以上のボランティアを60以上のイベントに送り出すのは、簡単ではなかった~。そして血迷って、同時通訳なんてやったこともないことまでチャレンジしてみたり(あれってかなり難しいのね、もう二度とやらないと思う・・・)。
はるばる日本から、60~80代の高齢の被爆者が、かかりつけの医者から離れ、英語も分からず慣れない世界で、少しでも多くの人に証言を聞いてもらおうとやって来たのは、本当に素晴らしいこと!彼らの強い意志に、私はinspireされパワーまでもらい、少しでも役に立つことができたのなら嬉しい・・・。ニューヨークだけでなくニュージャージー、コネチカット、DCからも日本人のボランティアが集まって、その結束力は力強かったし、博士課程持ってるような人でも、「自由時間のお供できます」という謙虚に応援する人もたくさんいて、刺激や元気を逆に頂いた1ヶ月でした。
日本からもたくさんの記者の人が来ていて、朝日新聞とか毎日や読売にも載ったようで、みんなもその記事を見たことがあるかしら?機会があったら、ぜひいつか被爆者の話を実際に(テレビとかでなく)聞いてみてね~。唯一の被爆国である日本&日本人としてはなおさら、核兵器が実存する間はこのメッセージを伝えていくべきなんだな、って実感した5月: No more Nagasaki. No more Hiroshima. No more Hibakusha.
縁があって、この機会に通訳ボランティアを行うことになったけれども、何故か通訳だけでなく、ボランティアのコーディネートまですることになり、この1ヶ月はプライベートの時間が全てボランティア化したような感じでした。100人以上のボランティアを60以上のイベントに送り出すのは、簡単ではなかった~。そして血迷って、同時通訳なんてやったこともないことまでチャレンジしてみたり(あれってかなり難しいのね、もう二度とやらないと思う・・・)。
はるばる日本から、60~80代の高齢の被爆者が、かかりつけの医者から離れ、英語も分からず慣れない世界で、少しでも多くの人に証言を聞いてもらおうとやって来たのは、本当に素晴らしいこと!彼らの強い意志に、私はinspireされパワーまでもらい、少しでも役に立つことができたのなら嬉しい・・・。ニューヨークだけでなくニュージャージー、コネチカット、DCからも日本人のボランティアが集まって、その結束力は力強かったし、博士課程持ってるような人でも、「自由時間のお供できます」という謙虚に応援する人もたくさんいて、刺激や元気を逆に頂いた1ヶ月でした。
日本からもたくさんの記者の人が来ていて、朝日新聞とか毎日や読売にも載ったようで、みんなもその記事を見たことがあるかしら?機会があったら、ぜひいつか被爆者の話を実際に(テレビとかでなく)聞いてみてね~。唯一の被爆国である日本&日本人としてはなおさら、核兵器が実存する間はこのメッセージを伝えていくべきなんだな、って実感した5月: No more Nagasaki. No more Hiroshima. No more Hibakusha.
ラリーが始まる前にボランティア・リーダーへのbriefingをしているところ。この日に限って30度超えるとは!前日の爆弾騒動はまったく無かったかのようなタイムズ・スクエア。
広島市長の秋葉さんの挨拶。ちゃんと英語で話してたぞ。
左から2番目から、田中さん、坪井さん、国連でも証言された谷口さん
坪井さん嬉しそう。この人のパワーは本当に半端じゃない!
ひできくんがデザインしてくれたボランティア用のTシャツ。ありがとう!
Sunday, 11 April 2010
Bonobo

ニューヨーク初Gig!
音楽センスにとても優れいているドイツ人の同僚が、先週の日曜日にBonoboのgigに行って、月曜日がニューヨークで最後のgigだから是非行ってこい!という言葉に説得されて、行ってきました!
http://www.bonobomusic.com/
久しぶりにいい音楽聴いたわ~。音の構成や、バンドのレベルの高さ、新しいテクなどなど、素晴らしい!なによりも音楽が気に入った!通常ヴォーカルひいきの私だけど、ヴォーカルなしのinstrumentalの方が良かったなぁ。こういう音楽が好きな人は、今彼ら、ワールドツアー中なので(今後は欧州にもいくらしいわ)、ぜひぜひチェックしてみてね!
それにしても会場でweedのにおいがするって、やっぱりニューヨーク、レベル違うわ!
Saturday, 3 April 2010
Tennessee and Smoky Mountains
すっかり更新するのが遅れてしまったけど、3月中旬に過ごした休暇の様子と写真をいくつか。
行き先はニューヨークから7州ほど通過して到着したテネシーのGatlinburg。ここはSmoky Mountainというアメリカでは一番多く訪れられているnational parkの入り口のところで、結構観光客も多いらしい。一番多く訪れられているのはきっと、東側にはnational parkが二つしかないからだって勝手に思うことにしましょう。
レンタカーを走らせ、ニューヨークからは、ニュージャージー、ペンシルベニア、マリーランド、ウェスト・バージニア、バージニアを通り過ぎてでようやくテネシー入り。ウェスト・バージニアは70マイル制限なのに、ヴァージニアは65マイル制限。州でスピード制限が変わるってややこしすぎるっ!天候に恵まれず、12時間ひたすら豪雨の中(ということは警察は巡回してないわよね♪)飛ばしましたよ~。この時ニューヨークあたりは洪水と停電だったらしい・・・。
私達が10日ほどお世話になるのは、森林に囲まれたlog cabin。到着するなり、キャビンの部屋を全て確認して、われ等は大満足!! 期待してはいたけど、それ以上に素敵な空間。キングサイズのベッドに、jacuzzi、外には川と森林を目の前にしてのhot tub。2階にはビリヤード。4人泊まることができるところを、贅沢に2人と1匹で過ごす予定だったので、2人には広すぎでした。
ここでいくつか写真を紹介・・・といってもゆきちゃんの写真ばっかりだけどね。
Gatlinburgの近くで見つけたタバコ屋さん、そしてdrive through?!
その同じスーパーでなんと、ウェディングドレスまで売ってたよ・・・?! 手ごわいわ。
スーパーで写真取りすぎだけど、このT-bone steakを買うことに。これで25ドル。サイズが大きい!
キャビンのソファーでくつろぐゆきちゃん。
アパラチア山脈のTrail。まだ雪が残ってます。ここだけの話だけど、2~3時間くらいここでハイキングする予定だったけど、15分くらい登ったら、結局旦那さんと顔見合わせて「戻ろうか?」って。雪支度はしてなかったのよ~(ってやっぱり言い訳?)。
アパラチア山脈のてっぺんからの絶景。Smokyって名前だけあって、連なる山脈の色合いが素敵
ゆきちゃんはエジンバラ以来の川泳ぎ
棒を投げてあげないと、泳ぎにはいかないのよね。
たんまり泳いだ後は仮眠。
うちの犬はモデルのようなポーズとるのは、やっぱり写真とりすぎかしらん?
と、結局は旦那さんが数えたところによると、私がとった写真の中で、約50%がゆきちゃんの写真だったようです。表情がしょっちゅう変わるからついつい面白くて取りたくなってしまうのよね。
この休暇もまた素晴らしいもので、また機会があったらぜひ行って見たい。アメリカ在住の人には、もちろんおすすめよ~。
行き先はニューヨークから7州ほど通過して到着したテネシーのGatlinburg。ここはSmoky Mountainというアメリカでは一番多く訪れられているnational parkの入り口のところで、結構観光客も多いらしい。一番多く訪れられているのはきっと、東側にはnational parkが二つしかないからだって勝手に思うことにしましょう。
レンタカーを走らせ、ニューヨークからは、ニュージャージー、ペンシルベニア、マリーランド、ウェスト・バージニア、バージニアを通り過ぎてでようやくテネシー入り。ウェスト・バージニアは70マイル制限なのに、ヴァージニアは65マイル制限。州でスピード制限が変わるってややこしすぎるっ!天候に恵まれず、12時間ひたすら豪雨の中(ということは警察は巡回してないわよね♪)飛ばしましたよ~。この時ニューヨークあたりは洪水と停電だったらしい・・・。
私達が10日ほどお世話になるのは、森林に囲まれたlog cabin。到着するなり、キャビンの部屋を全て確認して、われ等は大満足!! 期待してはいたけど、それ以上に素敵な空間。キングサイズのベッドに、jacuzzi、外には川と森林を目の前にしてのhot tub。2階にはビリヤード。4人泊まることができるところを、贅沢に2人と1匹で過ごす予定だったので、2人には広すぎでした。
ここでいくつか写真を紹介・・・といってもゆきちゃんの写真ばっかりだけどね。
Gatlinburgの近くで見つけたタバコ屋さん、そしてdrive through?!
近くのスーパーで食材を仕入れに行ったら・・・3月なのにサンタさん?! やっぱり中部のアメリカってレベルが違う。車の中でもJesus channelとかあったもの。ひょえ。
スーパーで写真取りすぎだけど、このT-bone steakを買うことに。これで25ドル。サイズが大きい!
キャビンのソファーでくつろぐゆきちゃん。
アパラチア山脈のTrail。まだ雪が残ってます。ここだけの話だけど、2~3時間くらいここでハイキングする予定だったけど、15分くらい登ったら、結局旦那さんと顔見合わせて「戻ろうか?」って。雪支度はしてなかったのよ~(ってやっぱり言い訳?)。
アパラチア山脈のてっぺんからの絶景。Smokyって名前だけあって、連なる山脈の色合いが素敵
ゆきちゃんはエジンバラ以来の川泳ぎ
棒を投げてあげないと、泳ぎにはいかないのよね。
これはキャビンのすぐ近くの川。崖の上から棒をなげると、崖を降りて川に飛び込んで泳いで棒を持って帰ってきます。なんて偉いんだ!
ご褒美にT-bone steakの残りをおやつに。表情変わるの分かるかな?たんまり泳いだ後は仮眠。
うちの犬はモデルのようなポーズとるのは、やっぱり写真とりすぎかしらん?
と、結局は旦那さんが数えたところによると、私がとった写真の中で、約50%がゆきちゃんの写真だったようです。表情がしょっちゅう変わるからついつい面白くて取りたくなってしまうのよね。
この休暇もまた素晴らしいもので、また機会があったらぜひ行って見たい。アメリカ在住の人には、もちろんおすすめよ~。
Subscribe to:
Posts (Atom)