Wednesday, 4 August 2010

getting inspired

なかなかブログを頻繁に更新するのも難しいものね。最近は1ヶ月に1回のペースかしら。

昨晩は、心理学・セラピー専門の友人と軽く仕事帰りに飲むことに。彼女と二人で飲んだのは初めてだったかな。なかなか面白いことを言ってたので、メモメモ。

1. トラウマとは主観的なもの

2. 相手にものを言うときは、投げかけるのではなくて、そこに置く感じで。特にdisagreementの時とかね。

3. 相手と話すときは、なるべく、'you'でなくて'I'を使う。Subjectを変えるってことね。これも上に同じね。英語生活の私としては、これ重要です。

他にもいろいろとinspireされて、リフレッシュさせてもらったかんじ。ありがとん♪
やっぱり全く違ったバックグラウンド・専門を持つ人と会うのは楽しいものね~。

ちなみに飲んだアイリッシュ・パブにいた人たちは、本当にランダムな人ばっかり。それもまた面白かったり。

3 comments:

  1. ひさしぶり~!
    1.2.3ともになんだか頷けるね。特に2のそこに置く感じでっていうのは、酔っ払って勢いづいた時に思い出したい!

    NY、楽しそうだね!東京も楽しいよ~
    この前ゆうとダーリンががうちのパーティーに来た(^^)

    ReplyDelete
  2. シマウマとは野生的なもの。

    なんや話し方教室みたいやね。
    日本語の場合3はどうなるんやろ?

    ReplyDelete
  3. N.K.かな~?
    私も2は結構いけるとおもたわ。
    東京生活も楽しそうね~。写真たまに拝見させてもらってるわ。私もパーティ参加したいっ。

    日本語の3の場合は、「おまえはこうだから」とかでなくて「私はあまりxxxこと好きじゃない」とか?うーん、うちの両親のパターンで考えてるんだけど・・・。youを使うと、もっとdirectになりすぎるような気がするわ。

    ReplyDelete