ニュースにglue漬けです。日本語では糊付けっていうのだろうか?
今できることは何か、ということのみで動いている日々だけれでも、あまりできていないのがもどかしい。あまりにも海外メディアの誇張がひどかったので、今度危機コミュニケーションを勉強してる大学院生のところでお話をすることになりそうです。Libyaの話とかも、友人から聞くのとニュースの話では違いがあるし。どの情報を信じればいいのか、判断するのも簡単ではないですね。
とりあえず寄付するなら直接が一番と思って調べたところ・・・
日本からは・・・
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/110314-001.html
http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
海外からは・・・やり方が面倒でも直接いくので。ってことで。
http://www.jrc.or.jp/english/relief/l4/Vcms4_00002070.html
他にも知っている人がいたら情報よろしくね。
少しでも早く被災された人に必要な物資が届いて、福島50組が原発を退治できますように・・・祈る毎日です。
糊付け・・・たぶん「釘付け」だと思います。
ReplyDelete関西の同僚と飲んでいて、「関東地方はもうだめだろう」的な発言が多く、首都圏に家族のいる私にとっては聞きたくなく信じたくないものばかりでした。
結局は同じ情報を受けていても、その人の置かれている環境や心境によって大きく受け取り方が変わってくるのだと思います。
正直なところ私自身も本当に被災した方々の気持ちを理解できている自信はないです。。
コメントがスパムに入ってました・・・。
ReplyDeleteできる限り理解しようとすれば、いいと思います。あとは自分にできることを考えて行動する・・・かな。