金曜日にゲイの人がニューヨーク州で結婚できる、という法律がようやく決まりました!!! これで全米6州目です。今週末はゲイ・プライドの週末ということもあって、日曜日のパレードは大盛り上がり! ここまで意味のある特別なパレードなんてないだろうと思って、滅多にパレードは見にいかない私だけど、今回はこれを逃してはいけないと、出かけて行きました。
ゆきちゃんは地下鉄の中ではバッグに入ってます・・・ばったり友人に会ったので、二人のモモの上にでろーんとしてるところ。 表情がつまらなそう・・・
パレードはウェスト・ヴィレッジから。右にGay Stって書いてあるの分かる?
警察官も盛り上がり♪
たくさんいます、ユニフォームの男性諸君。
この方も男性・・・。
そしてここも・・・。
盛り上がってますよ~。クラブ音楽流れまくりで踊りまくり~
こんな小さな子もヒッピーな感じでいけてます。
年配の方もバスから投げキッスしてましたわ。
誰なんでしょ?蝶さん?
ウェディング・ドレスの参加者多し!
道のど真ん中でチアのポーズを決めるとはさすが。
レインボーカラーの風船が飛んで行っちゃったー。
ぶれたけど、上半身裸の男性多し(しかもしまってる)
彼らはライオンさんです。
ライオンさん達も踊ってます。
ここはスポーツ・バーの宣伝だったかな。ワークアウトしながらのパレード。結構かっこいい・・・(おっと本音が)
ワークアウト中。暑いだろうなぁ。
全ての角度からいって、ゲイ120%です。
でました~。ゲイ度高いバス。
でもみんなご機嫌♪そりゃそうよね~。こんな大イベントないもの!
ちょこっと編集したビデオはこちら。 盛り上がっている様子が伝わるかな?
パレードとはさよならして、ワシントン・スクエアへ。そこにはアーチの下にグランドピアノを弾いている人発見。とてもお上手。
ユニオン・スクエアでのアーティスト。この人よく見かけます。色の付いた砂のようなものを地面に落としてるだけなんだけどね。素敵。
帰りはラーメン屋さんによって・・・と。ゆきちゃんは外で待機中(ごめんねぇ)
久しぶりに冷やし中華にしてみました。ボリュームたっぷりで食べすぎた~。
Monday, 27 June 2011
Saturday, 25 June 2011
Summer on the Hudson
ここ数日日記を頻繁に書いているのは、Dが出張中で写真を見たいかな~と勝手に思い込んでいるから。きっと見ていないでしょう。
今日は友人とカクテル飲み放題ブランチをPappardellaで。このイタリアンレストランは女優さんのキャサリン・ゼタ・ジョーンズとかも来るらしい(今日はいなかった)。そこでベリーニ、ミモザ、そしてまたベリーニを飲んで、”まだ大丈夫じゃーん”なんて思ってトイレへ行こうと立ち上がったら、おー思ったよりまわってるぞ。危険だ。
そこで友人と別れて、夕方からハドソン川を背景に行われるリバーサイドのアウトドア・コンサートへゆきちゃんとデート。といってもスケールは小さいんだけどね。
ハドソン川を見てるゆきちゃん。飛び込みたいらしい。
敷物を敷いて・・・と。
今回は10人くらいのミニ・オーケストラ。管楽器のみで。
サイクリストのヘルメットのシルエットと日没が、健康的じゃないかしら。
ゆきちゃんものんびり。
帰りの美しい夕焼け。
今日は友人とカクテル飲み放題ブランチをPappardellaで。このイタリアンレストランは女優さんのキャサリン・ゼタ・ジョーンズとかも来るらしい(今日はいなかった)。そこでベリーニ、ミモザ、そしてまたベリーニを飲んで、”まだ大丈夫じゃーん”なんて思ってトイレへ行こうと立ち上がったら、おー思ったよりまわってるぞ。危険だ。
そこで友人と別れて、夕方からハドソン川を背景に行われるリバーサイドのアウトドア・コンサートへゆきちゃんとデート。といってもスケールは小さいんだけどね。
ハドソン川を見てるゆきちゃん。飛び込みたいらしい。
敷物を敷いて・・・と。
今回は10人くらいのミニ・オーケストラ。管楽器のみで。
サイクリストのヘルメットのシルエットと日没が、健康的じゃないかしら。
ゆきちゃんものんびり。
帰りの美しい夕焼け。
帰宅中に靴屋さんが開いていたので、ついつい吸い込まれるように入っていったのはいいけど、危うく靴を衝動買いしそうになった。これも危険だ。誘惑に囲まれているような日々な気がしてきたぞ。
Friday, 24 June 2011
Highline & Shakespeare
今日は盛りだくさんの1日でした。
最近第2エリアがオープンしたHighline。チェルシー辺りにあるこの緑のラインがそのもの。NYの街並みとハドソン川を高いところから見渡せるし、風も通るというツワモノ。早速友人とチェックしよう!と楽しみに向かっていったが・・・
アウトドアなのに、犬禁止なのだと~。やむを得ずHighlineを出て食事して、Chelsea marketをふらついていたら、犬が大好きな女の子(テレサちゃん)に遭遇。
持ち上げてもいい?というので、ゆきちゃんだっこしてもらった。彼女は偶然にも日本語を勉強してるんだって。
その後はSOHOでお買い物して(久々に女の子とショッピングいくと楽しい)、セントラルパークに向かう途中のショットはこちら。
ゆきちゃん、かばんの中にいないといけないシステムになってるのですよ~。こちらの地下鉄。これが電車デビュー2日目。
その後は運良く抽選に当選したので、セントラルパークで行われるShakespeare in the Parkを観る事に(無料イベント)。NYCに8月あたりまで来る機会があったら、是非行って欲しい! それにしてもシェークスピアの書く物語は本当に最近のドラマ以上にドラマチック。目が飛び出るほどのストーリーでした。"All's well that ends well"って読んだことある? 日本語では終わりよければ全て良し、かしら? 知らない人は是非wikiってみて。美しいステージの写真を撮ろうとしたところで、係員に注意されたので、写真は残念ながら、なし(涙)
そして夜11時半頃終わってお腹すいてきたので、ミッドタウンまでいって、Totto Ramenをすすって一日をシメル、と。いや、最高でした今日。
避暑地としては良くないけど、夏を海外で過ごそうと思ってる人、ぜひぜひNYCへ来てくださいね♪
最近第2エリアがオープンしたHighline。チェルシー辺りにあるこの緑のラインがそのもの。NYの街並みとハドソン川を高いところから見渡せるし、風も通るというツワモノ。早速友人とチェックしよう!と楽しみに向かっていったが・・・
アウトドアなのに、犬禁止なのだと~。やむを得ずHighlineを出て食事して、Chelsea marketをふらついていたら、犬が大好きな女の子(テレサちゃん)に遭遇。
持ち上げてもいい?というので、ゆきちゃんだっこしてもらった。彼女は偶然にも日本語を勉強してるんだって。
その後はSOHOでお買い物して(久々に女の子とショッピングいくと楽しい)、セントラルパークに向かう途中のショットはこちら。
ゆきちゃん、かばんの中にいないといけないシステムになってるのですよ~。こちらの地下鉄。これが電車デビュー2日目。
その後は運良く抽選に当選したので、セントラルパークで行われるShakespeare in the Parkを観る事に(無料イベント)。NYCに8月あたりまで来る機会があったら、是非行って欲しい! それにしてもシェークスピアの書く物語は本当に最近のドラマ以上にドラマチック。目が飛び出るほどのストーリーでした。"All's well that ends well"って読んだことある? 日本語では終わりよければ全て良し、かしら? 知らない人は是非wikiってみて。美しいステージの写真を撮ろうとしたところで、係員に注意されたので、写真は残念ながら、なし(涙)
そして夜11時半頃終わってお腹すいてきたので、ミッドタウンまでいって、Totto Ramenをすすって一日をシメル、と。いや、最高でした今日。
避暑地としては良くないけど、夏を海外で過ごそうと思ってる人、ぜひぜひNYCへ来てくださいね♪
Wednesday, 22 June 2011
Summer Stage: French!
今晩も行ってきましたよ~。最近はまっているフリー・イベント!
今回はセントラルパークのメインステージで"Fete De La Musique"というタイトルで、フランスの歌手が二人にフランスのドキュメンタリー上映と盛りだくさん。気になる歌い手さんはCatherine Ringer ↓と
Ben L'Oncle Soul。↓彼の演奏は最高だったわ♪
そしてレビューの高いドキュメンタリーは英語版だと"Gainsbourg and his Girls"。このドキュメンタリーの主人公Serge Gainsbourgって人は本当に凄い数の有名な曲を作曲していたのね。彼が泣くなって20年後にこのドキュメンタリができたみたい。参考まで、有名なところを探してみると・・・
France GallのPoupee De Cire, Poupee De Son
France GallのLes Sucettes
Francoise Hardy - Comment Te Dire Adieu?
Jane Birken & Serge Gainsbourg - Je t'aime moi non plus
今回はセントラルパークのメインステージで"Fete De La Musique"というタイトルで、フランスの歌手が二人にフランスのドキュメンタリー上映と盛りだくさん。気になる歌い手さんはCatherine Ringer ↓と
Ben L'Oncle Soul。↓彼の演奏は最高だったわ♪
そしてレビューの高いドキュメンタリーは英語版だと"Gainsbourg and his Girls"。このドキュメンタリーの主人公Serge Gainsbourgって人は本当に凄い数の有名な曲を作曲していたのね。彼が泣くなって20年後にこのドキュメンタリができたみたい。参考まで、有名なところを探してみると・・・
France GallのPoupee De Cire, Poupee De Son
France GallのLes Sucettes
Francoise Hardy - Comment Te Dire Adieu?
Jane Birken & Serge Gainsbourg - Je t'aime moi non plus
Monday, 20 June 2011
Naumburg Orchestral Concerts
ニューヨークの野外フリーイベントが盛りだくさんになってくると、いよいよ「夏だ!」という気がしてくる。一人カラーの時間を効率よく過ごそうと、ひたすらこういうイベントに参加することにした。あと10日。
今晩はセントラルパークのNaumburg Shellで行われるThe Knightsのクラシック・コンサート。
無料だからあまり期待しないで行ったけど、ベートーベンの交響曲5番「運命」は良く知ってるだけに、感動♪ 演奏も素敵だったわ。
バンクーバーからNYを訪れてる人と、演奏上手だねー、とかニューヨークの観光話などランダムな会話をして、帰宅♪
無料の野外コンサート、I'm a big fan!!!
今晩はセントラルパークのNaumburg Shellで行われるThe Knightsのクラシック・コンサート。
無料だからあまり期待しないで行ったけど、ベートーベンの交響曲5番「運命」は良く知ってるだけに、感動♪ 演奏も素敵だったわ。
バンクーバーからNYを訪れてる人と、演奏上手だねー、とかニューヨークの観光話などランダムな会話をして、帰宅♪
無料の野外コンサート、I'm a big fan!!!
Sunday, 19 June 2011
Exploring Central Park
Meer Festival目当ての一日。そして寄り道などなど。
近所でStreet fairやってたので、まずはそこに寄り、ついついスパイスに気を取られ。
なんだか思わず撮ってしまった、この絵。昼だけど誘われています、私~。
あまりにお花が素敵でカラフルなので、ちょこっとフェアを外れて寄り道。ゆきちゃんは鳥に興奮。
人形枕なんで、あまり心地よさそうではないんだけど・・・売れるの?
またもやカラフル! 木で作られているらしいこの薔薇さんたち。
もっとスパイスが! これも誘われるぅ。
For D: He was here again! = hard core job
で、フェアをおさらばして、セントラルパークを北上中。
池で立ち止まり、というかゆきちゃんに誘導されてここへ。
やっぱり水遊びがしたかったのね。
こっちの水にも興味大あり。
石に顔が・・・! ちょっと怖いぞ。
やっと遅れてたどり着いたMeer Festival。彼らの休憩後に撮った写真なのでフルメンバーでないけど。ラテンジャズってどうして夏に似合うのだろう。愚問?
折角北西地点まで来たので、珍しく東側のセントラルパークから南下。
途中のガーデンにも立ち寄って・・・
みなさん木陰で休憩中。緑が鮮やか。
あじさいの種類?かわいいなぁ。
Reservoirの辺り。そのうちここでジョギングするぞ~。
ゆきちゃんに似たワンちゃん発見! 名前聞いたら"sweet girl"だって。そういう名づけ方ってあり?日本語でいったら「可愛い女の子」ちゃんってことよね?! 左がゆきちゃん。
以上、よー歩いた一日でした。
Subscribe to:
Posts (Atom)