ずっと楽しみにしていた友人MがNYCに遊びにきました♪ といっても強攻スケジュールの2泊の旅。日曜日は朝着なので、疲れきっていたろうに、なんと出かけてから自宅に戻ったのは夜中の2時。よく体力持ったね、hats offです!
ちょっと並んだけど、自由の女神へ向かう途中のマンハッタンの景色。WTCがないのがさみしい・・・
何気に私も1999年以来の女神さんなので、「よっ! 久しぶりっ!」って感じでした。それにしても9.11があってからのセキュリティの厳しさにはびっくり。
女神さんを後にして、west villageあたりからtimes squareへ歩いていく途中・・・あったあったflatiron building! いつもどのブロックにあるか忘れちゃうのよねん。
そして暗くなる頃にはtimes squareへ到着。赤く見えるハート、持ち上げてきたよ~。これはバレンタインに向けて、Freecellという建築会社がコンペティションで勝ったもの。素敵すぎるわ。
その後はempire state buildling(私もここは初)で夜景を拝んで・・・これは南東を見ている感じ。
GrooveとBlue Noteでライブを聴いて(しかもRachelle Ferrell!!!)、友人のhubbyは音響チェックして、"hey taxi!"っと。翌日は雪も積もって寒かったので、買い物day。G-Star RAWは私も結構気に入っているけど、このdisplayが結構素敵。 紺色のジャケット欲しかったな~。
思い出のために、彼女とのツーショットat times square。楽しい時間を本当にありがとう♪
Thursday, 24 February 2011
Saturday, 19 February 2011
寿司 for ランチ
今週は体調も復活して、相変わらずDもいないので夕食は友人達と♪ だから、ちょっと食べ過ぎモード入ってるっていうのに・・・今日もまた食べすぎました。だって↓じゃ、食べ過ぎないのが無理だって!
元同僚Sの妹さん宅での寿司ランチとワイン。のどかな土曜日でしたわん。明日はいよいよ高校時代の友人Mが遊びに来るので、今からとおっても楽しみっ! しかし日本からはるばる来るのに、2泊のみって強行すぎません?
元同僚Sの妹さん宅での寿司ランチとワイン。のどかな土曜日でしたわん。明日はいよいよ高校時代の友人Mが遊びに来るので、今からとおっても楽しみっ! しかし日本からはるばる来るのに、2泊のみって強行すぎません?
Monday, 14 February 2011
Sunday, 13 February 2011
お留守番
Dの仕事もいよいよ始まり、木曜日から3週間の欧州出張へ行ってしまいました~。なので、暇・暇。暇人です。
悪いタイミングで風邪かfluかをひいてしまい、ここしばらく仕事を休み予定もキャンセルして寝込み中~。なのもあって、ますます暇・暇。ど暇です。
幸い今週末はグラミーがあるから、オンラインでそれを見たり、たまっていたメールを整理したり、母親のブログサイトを作ったり。今日は随分元気も出てきて家の掃除もできました。
風邪ひくといつも思うけど、やっぱり健康が一番ね。NYはとても乾燥していて、窓を開けるとすぐに湿度が30%きってしまうから、なにか(加湿器以外の)対策を考えないと! アドバイスがあったらよろしく~。
悪いタイミングで風邪かfluかをひいてしまい、ここしばらく仕事を休み予定もキャンセルして寝込み中~。なのもあって、ますます暇・暇。ど暇です。
幸い今週末はグラミーがあるから、オンラインでそれを見たり、たまっていたメールを整理したり、母親のブログサイトを作ったり。今日は随分元気も出てきて家の掃除もできました。
風邪ひくといつも思うけど、やっぱり健康が一番ね。NYはとても乾燥していて、窓を開けるとすぐに湿度が30%きってしまうから、なにか(加湿器以外の)対策を考えないと! アドバイスがあったらよろしく~。
Saturday, 12 February 2011
American Museum of Natural History
いやいや、年が明けたと思いきや、あっというまに先月の誕生日が終わり、気がつくと2月半ば。こうやってまた2011年も終わってしまうのでしょうか?! 早すぎだ~!
誕生日はさんざんspoilさせてもらいました。その中のイベントの一つとして、普段とはちょっと違うことをしてみようということで、American Museum of Natural Historyへと足を運んでっと。Dが宇宙のセクションの月に行った機械のレプリカ(これ↓)を見て大感動し(まだ宇宙セクション入る前なのに・・・)、「このセクションは次回丸1日使おう!」というので、私の希望する恐竜と爬虫類(?)を見ることに。
このインド料理はイギリスの味のインド料理まで別メニューにあったので、次回絶対トライしたいところ! だけどやっぱり食べ過ぎてしまった。どんどん肥えつつある私・・・。雪が溶けてからジョギング開始なんて言ってる場合じゃない?!
誕生日はさんざんspoilさせてもらいました。その中のイベントの一つとして、普段とはちょっと違うことをしてみようということで、American Museum of Natural Historyへと足を運んでっと。Dが宇宙のセクションの月に行った機械のレプリカ(これ↓)を見て大感動し(まだ宇宙セクション入る前なのに・・・)、「このセクションは次回丸1日使おう!」というので、私の希望する恐竜と爬虫類(?)を見ることに。
さて恐竜、といえばやっぱり肉食のティラノサウルス。いやいやこの大きさ。
追いかけられたらたまらないって。絶対に食べられちゃう。
アパトサウルス(ブロントサウルス)と共に↓どこからとっても一枚の写真におさまらん。
私の(なぜか)好きな、プテラノドン。体は小さいのに、羽は大きい!
これも逃げられないな、きっと。
よく知らないけどガメラみたいな可愛い恐竜。指が可愛い。
メタルカラーのネイルつけてるみたいじゃない?
これ痛そう↓
ちょっとアホっぽい↓
首こらないかしら。
ちょっと爬虫類入っていて可愛いような・・・
ジョーズなみの歯
もう名前が出てこない・・・この辺はちょっと疲れ気味。
爬虫類セクション! 単にイグアナが見たかっただけなんだけどね。
蛇と蛙ばっかり。イグアナには満足いかず! この蛇は本物っぽかった~。
3時間くらいゆっくり見てたらへ閉館時間。時間的にぴったりだわ。
ここも恐竜写真におさまらず。
夕食はCurry Hill(New YorkのMurray Hillというエリアにカレーの有名なエリアがあるから、その名になった)の大人気の場所で。おなかすいてたので、一枚しか撮らなかった・・・。 大好きなPaneer料理。Paneer料理って家でも作ることができるのかしら。
このインド料理はイギリスの味のインド料理まで別メニューにあったので、次回絶対トライしたいところ! だけどやっぱり食べ過ぎてしまった。どんどん肥えつつある私・・・。雪が溶けてからジョギング開始なんて言ってる場合じゃない?!
Subscribe to:
Posts (Atom)